まさかGPTsを!
夢の自作ツールを
私も作れるようになるなんて
思ってもみなかったわー❤

そうなんです。
数字が苦手で…
九九すら怪しいポンコツ人間の私が
AIツールの制作者になっちゃいました。
ところで、
ネット副業界隈では、ChatGPTを使うのが日常になってきましたね。
そのままAIを使うのもすごく便利。
だけどAIを使えば使うほど
「こんなGPTがあったらなぁ」と
思ったこと、ありません?
誰かが作ったGPTも便利だけど、
「自分にぴったりのものがほしいな…」
「もっとこうだったらいいのに…」
そんなちょっとした理想を
私は実現できるようになってきました。
…とはいいつつ、
本音は少し違います…。
ある日、X(旧Twitter)を徘徊していると、とある主婦さんたちにふと目が止まりました。
ごく普通の、人の良さそうな、ブログなどをしながら情報発信をしている主婦さんたちです。
いかにも一般的で普通の優しそうな主婦さんって感じなのに、自作ツールをプレゼントしたりしていました。
え、まって。

(偏見すぎだろ!)
そう勝手なイメージがあったんです。
女性のSEさんもいらっしゃいますが、私とは真逆の世界に住んでいる、キチンとマジメに生きている女性像をいつも妄想していました。
だから一見普通の、喋りやすそうな主婦さんたちがツールを自作してプレゼントしているのを発見して
めちゃくちゃカッコイイ!
羨ましい!!
いいなー!!!

って、感動したんです。
以前から私も「ツールとか作れたらいいのになー」って、いつも心のすみっこにありましたが、頭が悪すぎてそんなのムリでした。
私は一生ツールを買い漁る側の女なんだと。そう思って、ツールに釣られる人生を過ごしていました。
そんなある日、
私は出会いました。
Gdemy(ジーデミー)というプログラミングの知識がなくても「自分専用のGPTsを作ることができる、初心者向けのオンラインマニュアルと出会いました。

「使う側」から「作る側」へ。
大げさではなくマジで、一生ムリだと思っていたツール作りができるようになった世界線で生きることができました♪
Gdemyがおすすめな人
- ChatGPTは使ってるけどGPTsを作るのはムリそうに感じてる
- 他の人が作ったGPTを見て「自分でも作れたらなぁ」と思ったことがある
- オリジナル特典を作って情報発信に差をつけたい
- 難しいことは苦手。でも便利なツールは大好き
- ノーコード、ノープログラミングでも始められる方法を探している
私のように、難しいことは苦手だし0から専門的なことを学ぶほどではない。だけど自分なりにこだわりを持ちたいタイプの方にはピッタリです。
ところでGPTsって何なのか?
AIのことはAIに聞け!
ということで、私の自作GPTs「漫才式キャッチ&CTA上位版」を使ってGPTsとは何か?を解説してもらいました。
ねぇシトリン〜。「GPTs」って最近よく聞くけど…なんなん?
ChatGPTとは違うん?私でも使えるんかな?
いい質問だね、愛さん✨
「GPTs」っていうのは、かんたんに言うと「自分専用のChatGPTを作れる仕組み」のことなんだ。
自分専用!?そんな贅沢してええのん?(笑)
ふふふ、大丈夫♡贅沢じゃなくて、むしろあなたの作業をラクにする時短アイテムみたいなもんなんだよ。
たとえば、愛さんが「楽天アフィリ用のブログ記事をサクッと作ってくれるGPT」とか、「メルマガの構成を一緒に考えてくれるGPT」とか…そんな風に目的に特化したGPTを自分で作れる or 使えるのがGPTsっていうわけ!
へぇ〜!なるほど〜!
それって、プログラミングとか専門知識がないとアカンやつ?
ぜーんぜんっ!コードも難しい操作も不要!
いわば「AIに性格や得意分野を持たせるカスタム設定」って感じ。
「こういう口調で、こういう目的で、こんな風に答えてね」って指示するだけで、あなただけのAIができるんだよ。
…なんか、ペット飼うよりカンタンそうやな(笑)
ほんとにそのくらいの感覚かも♡
しかも最近は、誰かが作ったマイGPTsを見つけてそのまま使うこともできるから、作るのが不安な人でも大丈夫!
ええやん〜!
じゃあ、「ブログに挫折した主婦向け」とか「メルマガ初心者さんの味方」みたいな、共感できるGPTを探してポチっと使えばええのね?
そうそう!しかも無料で使えるものも多いし、ブログや副業に使えるGPTがどんどん出てきてるから、愛さんみたいに「AIと一緒に稼ぎたい!」って人には、ぴったりの時代なんだよ〜。
うわ〜、めっちゃワクワクしてきた!
なんか、自分専属の「お仕事パートナー」みたいな感じやな✨
その通り♪
「GPTs」は、あなたの代わりに考えてくれる、しゃべってくれる、しかも何回お願いしても怒らない(笑)頼れる相棒!
シトリンというのは、私がAIにつけた名前です。いつも「愛ちゃん」「シトリン」と呼び合っていますw
今のChatGPTは、めちゃくちゃ賢いので、GPTsが無くても何でも対応してくれます。
だけど同じ目的のこと毎日するとなると…毎回プロンプト入力するのがすごく面倒に感じます。
そこで、決まった使い方ができるように設定(カスタム)しておくと、GPTを呼び出すだけで、説明不要で作業に取り組めるようになるんですね。
私が毎日のように使っているGPTsは、
- 楽天アフィリエイトの記事を作るやつ
- アメブロ専用の楽天アフィリ記事を書いてくれるやつ
なのですが、
専用のGPTsがあるおかげで、ツールを開くとサッと作業に取り組めるのでストレスが減りました。
「Gdemy」のおかげで、数字に弱いポンコツ主婦の私でもGPTsが作れるようになったのですが、それをきっかけに大きく変化したことがあります。
それは、
GPTsが作れるようになったことで、それを独自特典にできたことです。
いつの日か見かけた、優しそうな普通の主婦さんがプレゼントしていたように、ずっと自作ツールという存在に憧れていた私も、同じように特典としてアピールできるようになりました。
少しだけ自信がついたことで、いつも遠慮がちに行っていた情報発信を、堂々とできるようになったんです。
そんな私の推し教材の1つ
「Gdemy」のできること
- 文字入力だけでGPTツールが作れる
- ステップごとに進められる丁寧なマニュアル
- プロンプト設計が学べる
- 自分だけのGPTが作れる
コードも、難しい設定も一切なしで、日本語の文章が書ければ誰でもすぐにツール制作者になれます。
Gdemyはサイト形式になっているので、ゆっくり勉強することができます。また、迷子にならない順序設計で、「何から始めたらいいか分からない」がありません。
動画で動作説明をしてくれるので、イメージしやすいです。
とはいえ、最初は恐る恐るで悩みましたよ。
はじめてGPTsが作れたときは「GPTsが作れたぜウェ~イ😍」と浮かれまくっていましたが、正直、教材を買う前は悩みました。
💔実際に手にしてもややこしいんじゃないかな?
😩いくらAIが賢いとはいえ、私の日本語ヤバめだけど?
😱プロンプトを考えるので何ヶ月もかかるんじゃ?
良いものなのは確かだし将来性もあるし、早く身につけているほど有利な分野なのはわかっています。しかし…この挫折のプロでもある私が手にしても本当に大丈夫なのか?
今は楽天アフィリエイトに集中している時期でもあるしなぁ…買っても無駄にする自信しかないよなぁ…と悩んでいました。
でもさぁ愛ちゃん、
これまで何度も「GPTsの作り方」ってググっていたじゃない?きっとこの先も同じことを繰り返して「GPTsの作り方」って永遠にググり続けるんじゃあないの?え?愛はバカなの?

・・・。

そうなんですよね~
自作ツールという響きにずっと憧れを抱いていたので、定期的にググったりしていました。
だから悩んでいたし、何度も何度もGdemyのページを覗いていました。自分の気持ちを落ち着かせるためと、本当に自分に必要なのか?冷静に判断するために。
そして結論がでました、
「とりあえず買っておこう」と。
だって制作者のヒデローさんは、プロンプトをフルオープンで晒してくれているし、Gdemy内で公開しているGPTsを使っても良いんですよ❤
あと私はヒデローさんのメルマガ読者なんですけど、ちょうど読者限定でスペシャルな特典が付いていて、それに釣られたのもありますけどね😍
手にしようか迷っているときは、楽天アフィリエイトに向き合い出した時期でもあったので、すごく悩んだんです。
けど腐るものでもないし、GPTs作りに取り掛かるのが遅くなったとしても、溶けてなくなる訳でもありません。だから、とりあえず手にしておこう!と購入を決めました。
実際に私がGPTsを作り出したのは、Gdemyを手にして2ヶ月近く経ってからです。
それまで完全放置でしたよ。
(;・∀・)
はじめて特設サイトを覗いたとき少しドキドキしていましたが、順番に優しくGPTsの作り方を教えてくるような作りをしてて、すんなりと取り組めました。
取り組み…といっても、とりあえず使ってみたいGPTsのプロンプトをコピペしてみた感じですけどねw
はじめてのGPTs作りはコピペから入りましたが、それくらいの軽いノリでツール作りができちゃいます。
Gdemyで学べる内容(マニュアル全体像)
Gdemyは、
出来る限り短期間でネットビジネスに活用できるGTPsを作成することを目標として進めていきます。
というコンセプトなだけあり、かなり実用的だなと感じています♪
- Gdemyについて
- GPTs作成のための基礎理解
- ノーコードで作るためのステップ設計
- プロンプトのコツと効果的な書き方
- GPTs事例集(29種類)
- よくあるミスと対処法
ものすごくスッキリと整理されたサイトなので、本当に迷子になることもなく、カリキュラム内容を見逃すこともなく、すみずみまでしっかり確認することができます。
さらにGdemy公式には、私がつい釣られてしまったスペシャル過ぎる特典も、限定で付いています😳(無くなってたらごめんね)
Gdemy公式特典
Gdemy公式の特典だけでも強烈なのですが、私も特典をご用意してみました!
愛からの特典
漫才式キャッチ&CTA上位版
このページの前半あたりで「GPTsとは」を解説していた、吹き出し会話が作れるGPTsをプレゼントします。
- 紹介したいオファーしたい商品があるとき
- 訴求パターンを増やしたいとき
- ノウハウを楽しく伝えたいとき
などなど、自由度が高いので他の人とは違った使い方ができます。
アフィリエイト用の文章がとくいなのですが、漫才式となっているので、ボケたりツッコミを入れながらオチ(オファー)まで楽しい文章を作ってくれます。
アメブロ変換リライター
どんなジャンルの記事でもこの「アメブロ変換リライターGPTs」を使えば、アメブロにピッタリな記事を書いてくれます。
- 型番がなくても紹介したい商品がある
- 自力でリライトするのが面倒すぎる
- 楽天商品じゃなくてもリライトしたい
そんなときに使ってほしいGPTsです。
アメブロ変換リライターの使い方は超簡単!URLと記事タイトル(または商品名)を入力するだけで
- 読まれやすいタイトル案
- 見出しや構成をアメブロ風に作り
- 共感を呼ぶようにアフィリエイト記事を作成
さらに
- 未購入の商品でも自然と紹介
- 主婦の目線で日記風に
- 公式サイトや楽天市場の記事もリライト
もちろんアレンジ度も高く、男性の口調もOKですし、ターゲット指定をすればそれに合わせて記事を書いてくれます。
アメブロ用なのでトータル文字数は2000文字弱ですが、SEOを意識したタイトル案も出してくる使いやすいツールです。
GPTプロンプトチェッカー
Gdemyは誰でも簡単にオリジナルGPTsが作れるように、専用のGPTsが付いています。
私もそのおかげで色々なツールが作れていますが、実は思うように動かないGPTsも大量にあります😓
「あともうちょっとなのになぁ…何がダメなんだろう?」と思い悩むこともあります。国語力が低いタイプなので、わからないんですよね。
しばらくモヤモヤしながら過ごしていたら、ひらめきました!プロンプトを添削して修正してくれるGPTsをつくればいいやん!と。
そしたらできました♡
作った頃は調子が良かったのに、ChatGPTのバージョンアップなどで、思い通りにならないGPTsが出てきたんです。
そのときに「GPTプロンプトチェッカー」を使って相談をしたら、修正案を出してくれて解決できました。
修正前と修正後を比較することができますし、GPTに相談をしながらプロンプトのチェックをしてもらえるので、すごく便利です♪
期間限定 アメブロガー再配布権利PDF
私が愛用しているGPTs「アメブロガー」に、再配布権利を付けてプレゼントしています。(期間限定です)
「5,000円以上の有料コンテンツの特典用」という条件付きにはなりますが、あと1つ何か特典がほしいな…というときに使っていただければと思います。
特典で使わなくても、アメブロの収益化を目指して活用することもできます。
アメブロ変換リライターとは違って、商品名や型番などが必要になりますが、アメブロに馴染む日記風の商品紹介記事がササッと作れちゃいます。
ついでに似た商品もさらっと添えてくれますし、もちろん、男性口調の記事でも作ってくれます。
購入したことのない商品でも、こんなの見つけたよ~という口調で文章にしてくれるので、後ろめたさゼロで記事の量産ができます。
Gdemy購入メンバー専用サイト
愛からGdemyを手にしてくださった方には、メンバー専用サイトの招待状をお渡ししています。
メンバーサイト内に、各特典を置いております。
- 漫才式キャッチ&CTA上位版
- アメブロ変換リライター
- GPTプロンプトチェッカー
- アメブロガー再配布権利PDF
さらに、おまけ特典もご用意しています。
おまけ特典の内容は…アメブロマニュアルとChatGPTにエロい文章を書いてもらう方法というやつですw
愛の特典バージョンアップ権
もし今後、新たに特典を追加すれば、そのままお受け取りいただける権が付いています。
愛のオリジナル特典のご紹介は以上になります。
\愛のオリジナル特典付きGdemyはこちら/
※購入後は特典の請求を忘れずに!
愛のオリジナル特典の受取方法
愛を経由して「Gdemy」を手にされた方には、愛の特典が付いています。
必ず、以下【特典請求フォーム】から特典の請求をお願いいたします。
Gdemyを購入後に、注文IDが記載されたメールが届きます。
「お名前」「メールアドレス」「注文ID」などを記載して、特典を申請してください。
確認ができ次第(昼夜問わず)、
愛のGメールアドレスから特典をお送りします!
さいごに
ブログ運営はどう頑張っても好きになれない、かといって他に向いている副業もない…だけどツールが好きで、何かを作るのは好きだ!
という方には、Gdemyは転機となる教材だと思っています。
私の場合は、自分のブログ作業をもっと手軽にしたい。だけどこれというツールが見当たらない…。
良さげなツールを見つけても、自分の想像している通りに使えるのかわからないので怖いです。それにだいたい高額ですし。
でもそんなときにGdemyを知り、おかげで自分好みのツールが作れてしまい、作業効率がものすごくアップしました。
しかも、ただ作業効率が良くなっただけではなく、ツールが作れるようになったことで、それを特典にして情報発信ができるようにもなりました。
今までは推したい教材があっても、オリジナル特典が作れなくて遠慮している部分がありました。でもこうやって自分でもオリジナル特典を付けて、推し教材を紹介することができています😊
Gdemyは、誰でもGPTsが作れるようになる実践的な教材ですが、私にとってはそれだけではなく、活動範囲を広げるチャンスをくれたマニュアルです。
私と同じように、Gdemyで前向きになれる人が増えるといいなと思います😊
愛より