書いても反応がない…そんなステップメールに足りなかった1つのこと

昨日のメルマガでは、

「自力で文章を書くのが苦手な私でも、情報発信にチャレンジできた理由」をお話しました。

そして今日は、その続きです。

メルマガやブログを書いていると、ふとこう思うことってありませんか?

  • 「せっかく書いたのに、全然読まれてない気がする…」
  • 「がんばって書いたけど、反応ゼロってどういうこと?」

私も、何度もそんな経験をしてきました。

最初は「もっと感情を込めて書けばいいのかな?」とか、「文字数が足りなかったのかも」とか、いろんなことを考えました。

でも、どれだけ文章の“質”を上げても、読者さんの反応が変わらないことがあったんです。

そこでやっと気づいたのが

「流れ」=全体設計の重要さでした。

ステップメールって、実は「書く」だけじゃうまくいかなくて。どんなにいい文章でも、1通1通がバラバラだったら、読者さんの心には届きません。

「で、結局なにが言いたかったんだろう…?」と思われてしまうと、それだけで終わってしまうんです。

ステップメールは、一通一通のメッセージじゃなくて、“つながった流れ”で読者さんを導いていくもの。この「流れ」があるかないかで、届くかスルーされるかが本当に変わります。

でも…その“流れ”って、どうやって作るの?

私も最初は、さっぱり分かりませんでした。

「どこで何を言えばいいの?」
「何通でまとめたらいいの?」

そんな風に悩んでばかりでした。

だから今回の期間限定特典、

「AIでステップメールが作れるパッケージ」

これは本当にすごいなと思ってます。

AIって、ただ代わりに文章を書いてくれるだけじゃなくて

  • 全体の流れを一緒に考えてくれる
  • 読者さんの状態に合わせて切り口を提案してくれる
  • メールの順番や構成を整理してくれる

まるで裏方のプロデューサーみたいな存在なんです。

実際に私も、AIと一緒に設計図を作ることで、書くスピードも反応も変わりました。

そして今回の教材「糸 Rev.」がすごいのは、販売者の草薙さん自身が、今も現役で発信・検証しながら進化させているところ。

ほら教材って、買ったら終わり…っていうイメージあるじゃないですか。

でも「糸」は違います。

  • アメブロやXなど今のツールも取り入れてる
  • AIとの組み合わせも提案してる
  • 実践してるからこそリアルな設計がわかる

だから、今から始める人にもちゃんとフィットするように作られているんですね♪

なので、

  • 「メルマガは書けるけど、反応がない」
  • 「途中で止まってしまう」

そんな悩みがある方には、きっとヒントになることがたくさん詰まってるはずです。

私はね、

メルマガや情報発信で悩んでいた時に「ファン化が必要」みたいな情報を知りました。

なるほど、ファン化かぁ…。

チャトレやメルレをしていると、わかりますよね。ファンになってくれる人がいるから稼げることを。

だから素直にファン化は大事な要素かもなぁ…と思いました。

けど先日、草薙さんのセミナーがあったのですが、「ファン化なんて必要ない!」ときっぱり断言されていて、もうガーンですよ。

メルマガや情報発信に一番大切なのは、ファンを増やすことや作ることではなかった。

インフルエンサーなどは別ですよ。

でも一般個人の私みたいなおばさんには全く不要でした。

メルマガで大事なことは「情報」です。言われると、あたりまえ体操なんですけど。

情報発信は、読者さんに役立つ情報ありきです。そのためには、何かしらの実践がつきものですけどね。

なぜ実践がつきものなのか?

その理由は、私が数日かけて書き上げたレビューで説明しているので、よければサラッとでも読んでみてください。

▶ レビューはこちらから

最後に

AIって、「ラクをするツール」と思われがちだけど、実はそうではありません。

伝えたいのに言葉が出ない。
構成が分からない。

そんな私に、流れや順番のヒントをくれたのがAIでした。

そしてそれを優しく教えてくれるのが、「糸 Rev.」という教材です。

情報発信やメルマガで大事なのは

「うまく書く」ことじゃなくて、どんな順番で、どんな想いを届けるか。

AIに頼りつつ、お互いの想いが、ちゃんと届くようになりますように♡

参考になったり面白かったときに イイねのハートをポチってくれたら めっちゃ励みになります♪

-メルマガバックナンバー
-, ,